BMSE は、ゲーム・音楽フォーマットである BMS ファイル (BMS・BME・BML・PMS) を視覚的に編集するためのソフトウェアです。BMSC や GDAC2 と操作方法がそっくりなので、これらのソフトに慣れたユーザーなら簡単に使用できます。さらに、いくつかの拡張定義や変拍子に対応しているので、より柔軟な BMS 編集が行える・・・はずです。
本来の名前は BMx Sequence Editor ですが、長いので省略しています。
ご使用の前に、使用許諾条件を必ずお読みください。
このソフトウェアを使用したことによるいかなる損害の責任も製作者は負わない事とします。また、このソフトウェアを使用して違法なファイルの作成・編集を行うことを禁止します (違法なファイルとは、ゲームや CD 等から抜いた音声や映画やアニメ等から抜いた画像など、他人に著作権のあるものを許可なく使用したものや、BEMANI シリーズの譜面 (音声・画像の有無を問わず)、等を指します)。
使用許諾条件は予告なしに編集・追加されることがあります。また、ユーザは使用している BMSE のバージョンに関係なく、常に最新の使用許諾条件に同意しているものとします。
以上の条件を守れる方のみご使用ください。
BMSE には標準のヘルプファイルがないのですが、hitkey さんが非公式ヘルプファイルを作成・公開しております!その情報量&クオリティはまさに「素晴らしい」の一言。BMSE 使いの人もそうでない人も今すぐ full 版をゲット!
BMSE 1.3.8 にて確認されている主なバグです。申し訳ございませんが、これらの動作は行わないようにお願いします。なお、ここに掲載したバグ以外にも hitkey さんが大量のバグを報告されているので、そちらもご覧ください。また、ここに掲載されていないバグについても逐次募集中です。
BMSE の更新が停止してから既に久しく、オープンソース化すれば?という声もあったので、安定版である 1.3.8 と最終版 (となるはずだった) 1.3.9 beta 14 のソースコードを zlib/libpng ライセンスにて配布します (英語がよくわからない人は日本語訳があります)。
注意事項として、まず無保証です。また作者本人ですら全体を把握できないほどスパゲッティーコードになっているので、耐性のない方はお気をつけください。あと制作時のメモなども適当につっこんであるので、一部混乱させるような内容もあるかと思われます。適当に受け流してください。
なお BMSE は Visual Basic 6.0 という時代遅れな環境で制作されているため、修正するにしてもなかなか難しいとは思いますが、MSDN Subscription にて配布が再開されているようです。決して安くはないですが、どうしてもという方はこちらをどうぞ。
※これらのソースコードの配布は予告なく停止したり、ライセンスが変更されたりする場合があります。